タグ

2011年3月24日のブックマーク (10件)

  • 東電が電気使用状況データをCSVで公開 「アプリ作ったら知らせて」と経産省

    東京電力がこのほど電気使用状況データをCSV形式で公開したことを受け、経済産業省情報プロジェクト室(@openmeti)は3月24日、そのデータを活用したアプリを作ったら知らせてほしいとTwitterで呼びかけた。「優れたアプリは国でも取り上げていきたい」という。 東電が公開しているのは、当日と前日の電気使用量の速報値。電気使用状況はこれまで東電のグラフで確認できたが、23日からはデータをCSV形式でダウンロードできるようになり、外部の開発者がそのデータを使ったサービスを作りやすくなった。 経産省情報プロジェクト室は、東電の電気使用状況データを活用したアプリを作ったら「@openmetiに向かってつぶやいてください」とコメント。集まった情報はひとまず、民間のWikiページ「東北関東大震災(東北地方太平洋沖地震)@ウィキ」にまとめる方針で、「編集して情報を加えていっていただけると助かります」

    東電が電気使用状況データをCSVで公開 「アプリ作ったら知らせて」と経産省
  • リコー、「GXR」「GR DIGITAL III」に被写体追尾AFを追加する機能拡張ファームウェア ~GXRには「クロスプロセス」「ハイコントラスト白黒」など追加

    ume-y
    ume-y 2011/03/24
    おおそれはすごい。
  • 【計画停電】今夏も実施 東電副社長「避けられぬ」 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する東日大震災の翌12日に撮影した画像と、2010年に撮影した画像を組み合わせたもの。黄色い部分は震災前同様に電力供給が行われている地域。仙台など赤い部分は、2010年当時と比べて停電している地域(NASA提供、ロイター) 東京電力の藤孝副社長は22日夜の会見で、今夏の電力供給について、「大幅に足りない。(計画停電は)今の見通しだと避けられない」と述べた。東電は地域ごとに交代で電気を止める計画停電を4月末でいったん打ち切る方向で検討しているが、冷房需要が増える夏の計画停電の実施が避けられなくなった。 東電では、既存の火力発電所の稼働率を高めるなどして4月末までに供給力を約4200万キロワットに拡大する予定で、節電効果や暖房の需要減を考慮した現状の3千万キロワット台後半の需要を満たす。このため、同月末に計画停電をいったん打ち切る見通しだ。 東電は、今夏をめどに供給力を約5

  • RDTN.ORG

    Context ------- $_SERVER: Array ( [PATH] => /usr/local/bin:/usr/bin:/bin [REDIRECT_HANDLER] => php5-cgi [REDIRECT_STATUS] => 200 [UNIQUE_ID] => TYvWNa3sx38AAH0G0w8AAAAE [SCRIPT_URL] => /jp [SCRIPT_URI] => http://www.rdtn.org/jp [HTTP_CONNECTION] => close [HTTP_HOST] => www.rdtn.org [HTTP_USER_AGENT] => ia_archiver (+http://www.alexa.com/site/help/webmasters; crawler@alexa.com) [HTTP_FROM] => crawl

    ume-y
    ume-y 2011/03/24
    民間人が測定した放射線量をマップ上に表示するサイト。
  • 民間人が測定した放射線量をマップ上に表示するサイト「RDTN.org」 | naglly.com

    民間人が測定した信憑性のある放射線量データをリアルタイムでGoogleマップ上に表示するサイト「RDTN.org」です。オリジナルは英語ですが、つい最近、日語にも対応しました。サイト(日語)のURLは下記です。 RDTN.ORG http://www.rdtn.org/jp 以下、サイト上にある説明文を転記します。 このサイトは、信憑性のあるデータ測定値をリアルタイムで表示するべく設立しました。現場からの信頼できる新規データがありましたら是非ご報告ください。新規のデータソースについては十分吟味した上でアップいたします。 原発危機が続く中、信頼できる情報源はとても重要です。当該地域における放射能レベルに関して相反する情報が交錯しているため、RDTNは不偏的な形式でデータを報告・閲覧できる手段を作ろうと考えました。 このサイトは政府・原子力保安院を代替するものではありません。状況の変化に伴

    民間人が測定した放射線量をマップ上に表示するサイト「RDTN.org」 | naglly.com
  • Twitterで「常時HTTPS接続」の設定が可能に

    Twitterは3月15日、ユーザーが常時HTTP接続でTwitter.comにアクセスできる設定を追加した。 これまでもhttps://twitter.comからHTTPS接続は可能だったが、今回の変更では、設定の「ユーザー情報セクション」から「常にHTTPSのみを利用」を選択すれば常にHTTPS接続ができる。Twitterは、これによりセキュアでないWi-Fi接続などを利用する場合に、セキュリティが高まるとしている。既に多数のクライアントではこの設定がデフォルトになっているという。 モバイル版(https://mobile.twitter.com)でHTTPS接続を使う場合は、Web版とは別に設定する必要がある。TwitterはWeb版とモバイル版の設定を一化する方法に取り組んでいるとしている。

    Twitterで「常時HTTPS接続」の設定が可能に
  • 放射線とは? 「Newton」が解説記事を無料公開

    科学誌「Newton」のWebサイトで、放射線について解説した過去記事が無料公開されている。 2008年10月に掲載された記事のHTML版とPDF版が公開されている。酒井一夫・放射線医学総合研究所 放射線防護研究センター長の協力で、放射線とはそもそも何であるのか、医学的見地からの人体への影響について解説している。 関連記事 「うがい薬を飲まないで」 放射線医学総合研究所、ネット上のデマに注意呼びかけ 福島第一原発の事故に乗じて「うがい薬を飲めばいい」といったデマがネットに出回っているとして、放射線医学総合研究所は「根拠はなく、飲んではいけない」と呼びかけている。 ラジオ福島の震災情報を全国放送 ラジオNIKKEIで、radikoでも ラジオNIKKEIがラジオ福島の震災情報番組を全国放送している。被災者の安否確認などに役立ててもらうほか、「頑張っている放送局仲間の励みになれば」とコメントし

    放射線とは? 「Newton」が解説記事を無料公開
  • RubyがJIS規格化 日本発プログラム言語として初めて

    独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)は3月22日、RubyがJIS技術規格(JIS X 3017)として制定されたと発表した。日発のプログラム言語がJIS規格化されるのは初。今後、国際規格化に向けてISOとIECの合同技術委員会に提案する予定。 IPAに設置したRuby標準化検討ワーキンググループで文法や基的なライブラリなどの言語仕様のJIS規格化に向けた原案作成を進め、Rubyコミュニティーと日工業標準調査会のレビューを経てJIS規格として制定された。 同規格に準拠してRubyプログラムを開発することで相互運用性の向上が進むほか、官公庁などでの採用も期待できる。 IPAは国際標準化に向けて、ISO/IECの合同委員会「JTC 1」に対して国際標準化の提案をするよう、日工業標準調査会に申し出を行った。 関連記事 海外Ruby利用者、日支援サイト「Rubyists for Ja

    RubyがJIS規格化 日本発プログラム言語として初めて
  • Mozilla、Firefox 4の正式版を公開 “6倍高速”でUIも刷新

    Firefoxの最新版は、前版より最高で6倍高速になったほか、メニューボタンやタブの位置の変更などユーザーインタフェースにも多数の改良が加えられた。 Mozillaは3月22日(現地時間)、Firefox 4の正式版をリリースした。日語を含む80カ国語に対応したWindowsMac OS X、Linux版をMozillaのWebサイトからダウンロードできる。Android版およびMaemo版も間もなく公開する予定という。 Mozillaは昨年5月にFirefox 4のビジョンを発表し、当初の予定では同年11月ごろには公開する予定だった。ダウンロード状況を示す「FIREFOX 4 DOWNLOAD STATS」によると、公開後数時間たった稿執筆時点で約340万がダウンロードされている。 Firefox 4は、新JavaScriptエンジン「JaegerMonkey」の採用やハードウェ

    Mozilla、Firefox 4の正式版を公開 “6倍高速”でUIも刷新
  • Opera、モバイルブラウザ「Opera Mini 6」および「Opera Mobile 11」を公開

    Opera、モバイルブラウザ「Opera Mini 6」および「Opera Mobile 11」を公開:タブレットにも対応 OperaはiPhoneAndroidBlackBerryなどの各種モバイル端末と、iPadAndroid搭載タブレットに対応するモバイルブラウザの新版を公開した。 ノルウェーのOperaは3月22日(現地時間)、モバイル版Webブラウザの新版「Opera Mini 6」および「Opera Mobile 11」を公開したと発表した。OperaのWebサイトのほか、iPhoneおよびiPad版は米AppleのApp Storeから、Android版はAndroid Marketからもそれぞれダウンロードできる。 Operaのモバイル版には低スペック端末向けの「Mini」と高性能端末向けの「Mobile」の2種類がある。MiniはレンダリングをOperaのサーバで行

    Opera、モバイルブラウザ「Opera Mini 6」および「Opera Mobile 11」を公開
    ume-y
    ume-y 2011/03/24
    「MiniはレンダリングをOperaのサーバで行い、コンテンツダウンロード前に圧縮するのに対し、Mobileはレンダリングエンジン「Opera Presto」によって端末側でレンダリングを行うという違いがある」