菅田将暉、ニューアルバム『SPIN』について語る──「音楽は自分の想いを還元できる場所」

2017年から本格的に音楽活動を開始した菅田将暉が7月3日に3rd アルバム『SPIN』をリリースした。多彩なコラボレーターとの共作や自身で作詞・作曲を手がけた全13曲が収録された最新作について訊いた。
菅田将暉、ニューアルバム『SPIN』について語る──「音楽は自分の想いを還元できる場所」

“生活を彩る”楽曲を作りたい

菅田将暉が、7月3日に3rdアルバム『SPIN』をリリースした。Vaundyとの「惑う糸」や東京スカイパラダイスオーケストラとの「るろうの形代」といったタイアップ曲を含む13曲で構成された本作。個性豊かなミュージシャンたちとのコラボレーションはもとより、楽曲性・歌唱・歌詞──様々な側面から菅田の音楽家としての“深化”を感じられる。と同時に、不思議な軽やかさを纏った一作に仕上がっているのが興味深い。

約1年をかけた『SPIN』の制作秘話に始まり、菅田自身の表現の現在地と未来像について、じっくりと語ってもらった。

レザーネックレス ¥4,000 by ROMAN accessory(古着屋ROMAN Tel: 0284-21-2898) その他 スタイリスト私物

──まずは『SPIN』というタイトルについて教えて下さい。最初からコンセプトとしてこのワードがあったのか、アルバムを作っていくなかで生まれたのか、どちらでしょう?

後者です。想いや目指す方向性としては最初からビジョンがあって、アルバム制作の中で最終的に言語化するなら『SPIN』だろう、と決めていきました。制作自体は2023年の4月頃に始まりましたが、2023年2月に「菅田将暉LIVE TOUR “クワイエットジャーニー”」ツアーファイナルの武道館公演をやらせていただいた後から、今回のアルバムについて考え始めました。僕はライブを生業にするほど数多く経験できていないため、1回1回がチャレンジになってしまうんですが、ずっと一緒にやってきたメンバーと武道館という一つのゴールを迎えて、そのときに各々が感じた「いま足りないものを補いたい」「こういう新しいことに挑戦してみよう」といった共有から始まっていきました。
僕は役者として、役の気持ちや作品が負うテーマを伝える仕事、表現するハブになる役割をずっと担ってきました。そして、音楽においては「これを言いたい・伝えたい」という自分のパーソナルな部分から引っ張り出してくる作り方を行ってきたのですが、『SPIN』においては、外的な要因を重視しました。僕個人ではなくバンドメンバーのグルーブ感を中心に据えて、様々なアイデアを提示してもらいながら形にしていきました。
今までは、例えば「悲しい」をテーマに曲を作ろう、というような“気持ち”をベースにしていましたが、今回は「このワンシーン・ワンカットを作ろう」といった“情景”を目指しました。各曲のパートナーごとにお茶をして、対話をしながらお互いの交わったところを広げていくような作り方を採りました。

レザーネックレス ¥4,000 by ROMAN accessory(古着屋ROMAN Tel: 0284-21-2898)、その他 スタイリスト私物

──菅田さんは今回のアルバムでも多くの作詞を手掛けられています。外的な要因に切り替えたことで、変化はありましたか?

「ユアーズ」や「谺する」などのタイアップ系はなかなか言葉が出てこなくて詰まってしまう瞬間はありました。こちらだけで完結するものでもないですし。それ以外は割とすんなり書けた記憶があります。

──全体を通して聴いた際、本当に様々な歌い方の引き出しを感じました。こうした“歌い方”と“演技”の方法論について、違いや距離感はありますか?

どうでしょう、声自体は変えようがないですからね。ただ、今回は今まであまりやっていないレンジ(声域)をたくさん試しています。あとは、先ほどお話ししたグルーブ感にも通じますが、「ステージ上でノレるような歌い方」はテーマにしていました。いわゆる“ザ・ロックバンド”のようなボーカルがフロントマン的に引っ張るような歌い方だけではなく、お客さんも一緒に漂えるようなバランスを目指したところはあります。

自分自身がツアーをやっていて、「虹」や「まちがいさがし」のような曲ばかりだとどうしても続かなくなってしまうんです。二郎ラーメン20杯みたいな感じになってしまうから(笑)、野菜だったり副菜のような楽曲も作りたい。といったイメージです。白米だけで攻めるのではなく、玄米も混ぜていきましょう、そんな精神でした。

レザーネックレス ¥4,000 by ROMAN accessory(古着屋ROMAN Tel: 0284-21-2898)、その他 スタイリスト私物

──ヘルシーな感じといいますか。

そうですね。「ヘルシー」は一つ念頭にあったかもしれません。それこそアルバム制作のスタートに「もっと軽やかな曲が欲しいよね」があったので。これは僕の憶測ですが、きっとライブに来て下さる方もその方が楽しいのではないかという想いもありました。自分自身が観客としてライブに行くときも、必ずしもずっと浸りたいわけではないです。その瞬間瞬間の楽しさを反映できるような、決まりすぎていない曲を作りたかったんです。

──個人的な感覚ですが、『SPIN』に“聴きやすさ”を感じたので、いまのお話はとてもしっくりきます。

それは嬉しい感想です。夜中にひとりでしんみりしているときに聴いて涙するというよりも、日中にドライブしているときに車中で流れているくらいの“生活を彩る”楽曲を作りたいと思っていましたから。改めて振り返ると、いままでは夜っぽさが多めだった気もしていて。

レザーネックレス ¥4,000 by ROMAN accessory(古着屋ROMAN Tel: 0284-21-2898)、その他 スタイリスト私物

──それは、時代的なものやミュージックシーンの流れも影響しているのでしょうか。

自分ではそこまで意識はしていないですが、リファレンスにしているものは近年のものが多いので、そういう意味では多少影響はあるかもしれません。

──『SPIN』には多種多様なクリエイターが参加されていますが、菅田さんがいま惹かれるクリエイターとはどんな方々でしょう?

“怖さ”を持った方かな。話をすると皆さん優しい人ばかりですが、「これはどうやって作ったんですか?」と容易に聞けないような孤高の人に惹かれるかもしれません。あとは、楽しんでいる人が好きです。ファッションでいうと、服を作ることを仕事にしながら自分自身も着ることが好き、という方が気が合うので。音楽にも作るのが好きな人と自分がプレイするのが好きな人がいますが、僕は好きなのは後者のタイプだと思います。

『SPIN』では、ジャケットを写真家のRyu Ika(中国・内モンゴル自治区出身の女性作家)さんにお願いしています。お会いしたときに「写真なんて誰でも撮れるから、私は撮った後にどう作品にしていくかが勝負だと思っています」と話されていたのですが、その言葉に潔さとある種の怖さを感じました。同世代の友人のような親しみやすい雰囲気を纏いながら、母国語ではない言語で凄みのある言葉を操るギャップが魅力的でした。

──ちなみに、菅田さんは日頃どうやってアンテナを張ってクリエイターとの出会いを作っているのでしょう。

自分だけでは到底掘り切れないので、周囲の方々に助けていただいています。Ryuさんとの出会いを作ってくれたのはスタッフ陣でしたし、自分のアンテナだけだと結局自分の好きな界隈しか見ないから拡がりに限界があると考えていて。例えば「自分の好きな人がいまハマっているもの」といったように、“好き”をつないで少しずつ外に向かっていくようには意識しています。人が好きなものについて熱く語っているのは聞いていて面白いですしね。先日、オカモトレイジくん(OKAMOTO'S)に会ったら、なぜかヨーヨーを装着していて「いまこれがキているんだ」と延々とヨーヨートークを聞かされたのですが、そのうちに自分も興味が出てきて、ギアとしてカッコよく思えてきてしまいました。

スタイリスト私物

──菅田さんは俳優業を一時期休業されていましたが、アルバム制作において何かしら影響を及ぼした部分はありますか?

生活環境が変わっているため、無関係ではないと思います。ただ、先ほどお話しした通り今回は外的な要因をメインに据えて制作していましたから、そこまで関与していない気もします。とはいえ、歌詞を書いているときに浮かんでくる情景や言葉選びに変化はありました。

──演技も音楽も心を使うお仕事であり表現ですから、菅田さんがどうやってバランスを取られているのかは気になるところです。本作のテーマの一つだった“ヘルシー”には「健康」という意味もありますし。

実は、自分でもどうやっているのかわからないんです。いつもギリギリのところで保っている気はしていますが、ひとつあるとしたら、考えすぎないことかな。

『SPIN』というタイトルには「代謝」「循環」という意味もあります。爪は長くなったら切るものだし、生命も生まれて亡くなって……を繰り返すものなので、役者業もその枠組みで考えられるのではないかと思うんです。細胞は3カ月で入れ替わるというけれど、3カ月同じ役をやっているとやっぱり若干別の人間になってくるんです。なりきったところで次の役に行くというサイクルの繰り返しなので、脱皮はしていかないといけない。となると、自分自身が特別意識しているわけではないけれど、常に新しいものを入れていくと同時に、忘れてもいっている気もします。家族であったり、バンドのように覚えておきたいことだけを置いておいて、他はどんどん代謝していっているんでしょうね。

レザーブルゾン ¥552,000 by LEMAIRE(EDSTRÖM OFFICE Tel: 03-6427-5901)、レザーワークパンツ ¥198,000 by SHO KURASHINA(ショウ クラシナ [email protected])、その他 スタイリスト私物

「菅田将暉」という人はそもそもいない

──菅田さんは以前、漫画編集者の林士平さんとの『SWITCHインタビュー 達人達』(NHK)の対談で「自分の中で許せないことがあったとしても“菅田だからいいかな”と思う」と話されていましたよね。マインドセットの方法論として、非常に記憶に残っています。

「菅田将暉」という人はそもそもいないから、いくらでもサンドバッグになれるし便利です。実際僕という人間はいるけれど、少なくとも自分は「菅田将暉」と本人を切り離して考えているので、浮かれたり執着せずにいられる。

──となると、各楽曲の制作においてはコンセプトやリクエストといった外的要因に合わせて自分をその都度スライドさせていくような形だったのでしょうか。それとも、主軸として共通する自分のような存在はいるのでしょうか?

そうですね。お互いに寄っていく部分はありつつ、共通する軸はありました。そもそも今回は、音の取り方や歌い方など、自分が欲しいスキルが詰まった曲たちで構成しています。そういった意味で、“自分が身につけたい筋肉”が1本軸として通っているアルバムになりました。

──レコーディングはもちろんのこと、ライブで実践していくなかで会得していくわけですね。9月には大阪城ホールと国立代々木競技場第一体育館でのライブが控えています。

思っていたよりはるかに大きい会場なので、こじんまりした曲を作っていた身としてはどうなるかという気持ちもありますが、贅沢な機会を楽しみたいです。僕はひとつ前のツアーまでが菅田将暉の音楽業としての第一形態だと捉えています。5年ほどかけて少しずつライブの作り方を把握してきたところも大きいのですが、何を重要視するかの差し引きを考えられるようになりました。今回はバンドメンバーや制作陣も変わりますし、新たな形態の一発目になるので気合が入っています。

レザーブルゾン ¥552,000 by LEMAIRE(EDSTRÖM OFFICE Tel: 03-6427-5901)

──菅田さんをものづくりに向かわせる理由──例えば音楽において、「これから身に着けたいスキル」が原動力になっているのでしょうか。

『SPIN』にはタイヘイというドラマーがプロデュースで入っていて、彼と2人で作ったアルバムといっても過言ではありません。そのタイヘイのライブを昔観に行ったとき、オープンカフェやダイナーのような会場で、お客さんは生バンドが演奏するファンクやソウルを聴きながらリラックスしてご飯を食べていました。そこにはタイヘイの家族もいて、BGMのように音楽が流れている気持ちよさもあるし、ライブとしてもカッコいい何とも心地よい空間でした。タイヘイはそうした生活と音楽の距離感の重要性を知っている人なんです。だからこそ特に今回は一緒にやりたかったのですが、僕の中にも「最後はこういったものがいい」という重なる想いがあります。

最終的にそういう場所に行くためにこのアルバムがありますし、俳優としても「こういうところにいたい」「これは捨てたい」といったものが10代の頃から変わらずあって、そこに向かって一つひとつを積み上げていく、というスタンスでやってきました。

──時代の変化や、菅田さんご自身の変化に流されずにずっとあるものなのですね。

寄り道はいっぱいしますし、最終的に変わってしまってもいいのですが、ずっと変わっていないと思います。例えば60・70歳になったときにどういう自分でいたいのか、といったビジョンですね。いい仲間たちと出会えたからこそ、そうした未来像を描けていると思います。

──生活と音楽のお話、とてもしっくりきます。アッパーな曲は楽しいけれど、カロリーを使うぶん疲弊してもいますから。今回のアルバムは、そうした“抜け感”を重視しているようにも感じました。

それでいうと、先ほど話した休みも効いているなと思います。疲れたら休む、いわば骨折したから治すような経験をしたことで、治ったから別に苦しいことをしなくてもいいかなという感覚もあります。身体が元気なのに苦しそうにするのも違うし、単純に30代に入ってきたこともあって。20代の勢いで体を動かしたら、2~3日で壊れちゃうからそうもいかんな、と。

レザーブルゾン ¥552,000 by LEMAIRE(EDSTRÖM OFFICE Tel: 03-6427-5901)、レザーワークパンツ ¥198,000 by SHO KURASHINA(ショウ クラシナ [email protected])

──菅田さんはかつて、「俳優は役に自分を寄せていくけれど、歌手としてはむき出しの自分だからステージに上がるのが怖い」と吐露されていました。その感覚は変化してきましたか?

表現としてのクオリティに対しての不安や怖さはありますが、歌うこと・ライブすることへの恐怖はやっとなくなってきました。自分がミュージシャンなのかどうかはよくわかりませんが、単純に時間というものが解決してくれた感じはあります。また、この数年で菅田将暉が歌っている姿にみんなが馴染んでくれたことも、気持ちを軽くしてくれた要因だと思います。

音楽業をやっていてよかったことは、本当にたくさんあります。曲作りは自分の気持ちの整理にもなりますし。役者をやっていくうえで、役ではなく自分の「いいな」「嫌だな」という個人的な気持ちを表現する必要はないので、どこかで出したくなってしまうときに実行できるのは、こういった場所があるからこそ。それに付随して「ライブをしましょう」「グッズを作りましょう」となったとき、ファッションの分野で自分が好きなことをできるし、グラフィックを誰に描いてもらおうか、写真を誰に撮ってもらおうかとディグれて、新たな芸術家に出会えますし、良い感じに回転しているなと感じます。

自分が音楽を作ることによって耳も肥えてきて、音楽の聴き方や楽しみ方も変わってきました。上手い/下手とか、売れる/売れないなどは関係なく、やっている人にしかわからない領域に触れられたことは人生においてもプラスだと感じます。自分は基本的に飽き性なんですが、音楽はその都度「これをやりたい」「これに興味ある」を叶えてくれる場所だと思います。

──音楽活動によって、役者としてもヘルシーでいられる。これもまた『SPIN(循環/代謝)』ですね。

楽屋で歌詞を書くことも多いし、そういった側面はあるかもしれません。役としての表現とは別に自分が思うことは毎回ありますが、インタビューや舞台挨拶などでしか話すことができません。毎回ものすごいエネルギーと体験をしているんだし、これを何か形に出来ないかという想いはずっとあったので、還元できる場所があるのは大きいです。誰のためでもないし、他の方にとって必要かどうかもわからないけれど、自分にとっては「最初に出すもの」として必要だと感じてます。自分の日記のような部分もありますし、それを作品にできるのは本当に贅沢なことだと思うからこそ、ちゃんとパフォーマンスのクオリティを上げていきたいです。

菅田将暉(すだ・まさき)

1993年生まれ、大阪府出身。2009年『仮面ライダーW』で デビュー。『共喰い』で第37回日本アカデミー賞新人俳優 賞、『あゝ、荒野』で第41回日本アカデミー賞最優秀主演 男優賞などを受賞。2017年から音楽活動を開始し、 シングル「見たこともない景色」でデビュー後、「さよならエレ ジー」はLINE MUSICで2018年年間ランキング1位を獲得。2020年11月リリースの「虹」もストリーミング再生3億回超え。2023年には映画『銀河鉄道の父』、スタジオジブリ最新作『君たちはどう生きるか』(声優)、映画『ミステリと言う勿れ』、 2024年は映画『笑いのカイブツ』、『劇場版 君と世界が 終わる日に FINAL』に出演。映画『Cloud クラウド』(2024年 9月27日)が公開予定。現在、Netflixシリーズ『寄生獣―ザ・ グレイー』が配信中、2025年にはNetflixシリーズ『グラスハート』が控えている。

写真・平山太郎
スタイリング・猪塚慶太
ヘアメイク・AZUMA
文・SYO
編集・高田景太(GQ)

ギャラリー:菅田将暉、ニューアルバム『SPIN』について語る──「音楽は自分の想いを還元できる場所」
Gallery10 Photos
View Gallery

Masaki Suda Talks About His New Album 'SPIN'—"Music Is Where I Can Reflect My Thoughts"

Masaki Suda, who launched his music career in 2017, released his third album, 'SPIN,' on July 3. The album features 13 tracks. Some are written and composed by Suda himself, and others are collaborations with other artists. We spoke with him about his latest project.

Creating Songs That "Color Life"

Masaki Suda released his third album, 'SPIN,' on July 3. The album, consisting of 13 tracks, includes collaborations such as "Madou Ito" with Vaundy and "Rurou no Katashiro" with Tokyo Ska Paradise Orchestra. From the diversity of collaborators and song quality to his vocal performance and lyricism, these works showcase Suda's evolution and deepening as a musician. At the same time, the album exudes a certain lightness, making it an intriguing listen.

We delved into the secrets behind the year-long production of 'SPIN' and the future Suda's of creative expressions.

── Let’s start with the title, ‘SPIN.’ Did this word exist as a conceptual backbone from the beginning, or did it come about as you worked on the album?

It’s the latter. Although I had a vision and direction in mind initially, we eventually settled on ‘SPIN’ as we progressed with the album production. The production began around April 2023, but the idea for this album started to take shape after I performed at the Budokan for the final show of my "Masaki Suda LIVE TOUR 'Quiet Journey'" in February 2023. Since I haven't had as many experiences with live performances, each performance comes with a new challenge. However, being able to fulfill the goal of performing at the Budokan with the team that’s been with me for years led each of us to think, “I want to find the missing piece" and "Let’s try something new."

As an actor, my job is to convey the characters' feelings and carry through the theme within each project, acting as a sort of vessel for expression. In music, I find myself drawing from somewhere more personal, picking from what I want to say and convey. However, with 'SPIN,' I focused on external factors. Instead of focusing solely on myself, I centered the groovy sensibilities of my band members to shape the album, receiving a lot of inspiration from them.

In the past, for example, I’d base songs on themes like "sadness," focusing on emotions. This time, I aimed for "scenes,” trying to create a one-take vignette in each song. We’d have tea with each collaborator for each song and shape it together, expanding on the points where our conversations intersected.

── You've written many of the lyrics in this album yourself. Did drawing inspiration from external factors bring about any changes?

There were moments, for example, with collaborative songs like "Yours" and "Kodamasuru," where the words didn't come as quickly, and I felt stuck. These songs aren't something that can be concluded on their own, either. Apart from those, I remember the lyrics flowing relatively smoothly.

── I noticed various vocal styles as I listened to the entire album. Are there differences or a sense of distance between these "singing styles" and your acting methodology?

Well, you can't change your voice itself. However, in this album, I tried to use vocal ranges that I typically don’t sing in. This point also connects to the idea of groove I mentioned earlier, in that I tried to sing in a style that would elevate that vibe on stage. I didn’t just want the typical rock band, frontman-like vocals; I aimed to create a balance where the audience could groove with us.

Even when I'm on tour, if I keep performing songs like "Niji" and "Machigai Sagashi" consecutively, it just becomes unsustainable, like eating 20 bowls of Jiro ramen (laughs). I wanted to create songs like vegetables or side dishes alongside those main tracks. That's the image. It's not about eating white rice everytime but mixing in brown rice, too.

── A healthier feeling, so to speak.

Yes, "healthy" might have been on my mind. At the start of album production, there was a sense that "we need more light-hearted songs." This is a speculation, but I think people attending my concerts would enjoy that more. Even when I attend concerts as an audience member, I don't necessarily want to be immersed the whole time. I think I was trying to create songs that could reflect the joy of being present without being too rigid.

── I felt at ease listening to 'SPIN,' so your points resonate quite a bit.

That's delightful feedback. I've always wanted to create music that "colors life," something that flows through the car speakers during daytime drives rather than a song that makes someone cry alone late at night. Looking back, my previous works leaned more towards the night.

── Is this influenced by current trends or the flow of the music industry?

I haven't been paying much attention to it, but there might be some influence since I drew inspiration from recent references.

— ‘SPIN' features a diverse range of creators, but who are the creators on your radar now?

Perhaps artists with a sense of "fear." Everyone I talk to is kind, but I tend to be drawn to those solitary figures who you can't easily ask, "How did you make this?" I also like people who enjoy what they do. In terms of fashion, I find myself more in tune with people who make clothes for a living and also love wearing them themselves. In music, some folks love creating while others love performing; I lean more toward the latter type.

For 'SPIN,' we commissioned photographer Ryu Ika (an artist from Inner Mongolia, China) to create the album photos. When I met her, she said, "Anyone can take a photo; the real challenge is what you do with it afterward." Her words struck me with a sense of decisiveness and intimidation. Despite her friendly demeanor, there was a fascinating contrast in how she wielded such powerful words in a language not native to her while still feeling like I was conversing with someone from the same generation.

── By the way, how do you usually find and connect with other creators?

There’s no way I could do it alone, so I rely on the people around me for help. My team facilitated my meeting with Ryu, and I think relying solely on my antennae would ultimately limit me to the communities I already like. For instance, I consciously try to expand outward by gradually connecting the things that people I like are currently into with my interests. It's always interesting to hear people passionately talk about what they love. The other day, when I met Reiji Okamoto (from OKAMOTO'S), he was strangely wearing a yo-yo and kept talking endlessly about how cool it was right now. I gradually became interested in it, too, and I started to see it as something cool in its own right.

── You took a temporary break from acting at one point, but did this hiatus influence the album's production?

Considering how much my living environment changed, I think it wasn't entirely unrelated. However, as I mentioned earlier, I focused mainly on external factors in the production of this album, so I feel like it didn't have a significant impact. That said, there were changes in the vignettes that came to mind while writing lyrics and in the choice of words.

── Acting and music both involve using the heart and expressing oneself, so I'm curious how you balance these. For example, you mentioned earlier that “healthy” was one of the core themes.

To be honest, I'm not sure how I manage it. I feel like I'm always just managing to keep it together at the last minute, but if I were to pinpoint one tip, maybe it's not overthinking things.

The title ‘SPIN’ also refers to "metabolism" and "circulation" for me. Just like we trim our nails when they get long, life is also about birth, shedding, and repeating these states. I think acting can be thought of within that framework, too. They say cells regenerate every three months, and if I play the same role for three months, I become somewhat of a different person. It's a cycle of immersing myself in one role and moving on to the next, so shedding that old skin is necessary. In that sense, I'm not conscious of it, but as I constantly engender new things, I feel like I'm also forgetting and letting go. Like with family or as a band member, you have to remember certain things, but the rest keeps changing and renewing.

‘Masaki Suda’ doesn’t exist.
──In a previous interview with manga editor Lin Shihei on 'SWITCH Interview Masters' (NHK), you said, “Even if there's something unforgivable within me, I tend to think, "It's okay because it's Suda.” This mindset left a deep impression on me.

Since there isn't anyone named 'Masaki Suda,' this persona can easily become a convenient punching bag for myself. There is a person like me, but I think of that person as separate from 'Masaki Suda,' allowing me to remain nonchalant and detached.

── In that case, did you adjust yourself accordingly to external factors like concepts and requests during the production of each song? Or is there a common core identity that serves as the central axis?

Right. While there were moments when these axes came closer to each other, there was always a common core. From the outset, this album is composed of songs filled with skills I desired, such as how to capture a particular sound or a specific singing style. In that sense, it became an album centered around “muscles I want to develop within myself.”

── Like recording music or learning through practice in live performances. Speaking of that, you have upcoming concerts in September at Osaka-Jo Hall and Yoyogi National Gymnasium.

The venues are much larger than I anticipated, and as someone who creates smaller-scale songs, I wonder how it will feel. But I'm eager to enjoy this luxurious opportunity. I consider everything until the previous tour to be the initial form of Masaki Sugata's music career. Over the past five years, I've gradually grasped how to create live performances as I learn what to prioritize. This time, with band members and production team changes, I’m excited for this spirited, evolved second debut of sorts.

── What drives you toward creation—such as in music? Is it the motivation to acquire skills you wish to develop?

In 'SPIN,' there's a drummer named Taihei who was involved in the production, and it wouldn't be an exaggeration to say we made the album together. When I attended Taihei's live performance in the past, it was in an open cafe-like diner, where guests relaxed while eating food and listening to funk and soul played by a live band. Taihei's family was also there, creating this pleasant atmosphere where sounds flowed like background music while standing out in a relaxed and comfortable space. Taihei understands the importance of balancing life with music. That's why I wanted to work with him this time, but there's also a clear sense of what I wanted out of this album artistically that informed the decision.

Ultimately, this album is about reaching those places. As an actor, I've also held onto certain things since my teens—where I want to be, what I want to discard—and I've approached my path by building toward those goals step by step.

── So it’s about persevering amidst changes within and around yourself, right?

I take plenty of detours, and even if I ultimately change, some aspects remain constant—for instance, envisioning how I want to be when I reach my 60s or 70s. Meeting good friends allows me to paint such images for the future.

── Your discussion of life and music resonates deeply. While upbeat songs are enjoyable, they also expend energy. I felt that this album emphasized a sense of ‘lightness.’

In that regard, the break I mentioned earlier had an effect. When you’re tired, you rest—it's like healing from a broken bone, so once it’s all healed, there's a sense that I don't need to endure unnecessary hardship. Although my body is healthy, pushing it unnecessarily seems counterintuitive, especially now that I'm in my 30s. In my 20s, I could move vigorously, but if I did that now, I'd break in two to three days.

── You once mentioned, 'Actors immerse themselves in roles, but as a singer, it's scary to step onto the stage with my bare self.' Has that feeling changed?

I still have worries and fears regarding the quality of my expression, but my fear of singing and performing live has finally faded. I don’t know if I’m a musician yet, but time has resolved those fears. Plus, it is incredible that many people have become familiar with Masaki Suda’s singing over these years.

There are many good things about pursuing a music career. Creating songs also helps organize my thoughts. While I don't think it's necessary to express personal feelings such as 'like' or 'dislike' in roles as an actor, having a place where I can express those sentiments when I feel the urge to is valuable. Alongside that, when we decide to do a live show or to make merchandise, I can engage in things I like in the fashion field, discuss who should draw the graphics or take the photos, and encounter new artists, which feels like a positive cycle.

Through music-making, my ears have become more discerning, and my way of listening to and enjoying music has changed, too. It's no longer just about whether someone is good or bad or whether they’d sell—it's about touching areas only understood by those who do it, which I feel is a plus in life. I'm generally quick to get bored, but music provides a space to fulfill the curiosities and interests within me in each moment.

── It’s as though music activities help you stay healthy as an actor. This also reflects 'SPIN (circulation/metabolism),' right?

I often write my lyrics in the dressing room, so there might be some overlap. I always have my thoughts outside of my roles, but I can only talk about them in interviews or press releases. Each project I work on comes with tremendous energy, and I’ve always wanted to find a way to shape these internal experiences, so having an avenue to channel these experiences means a lot. It's not for anyone else but me, and I don't know if these outlets are necessary for others, but for me, it's essential to release what’s within me first.  It's like my personal diary; turning it into creative work is a blessing. That's why I want to continue improving the quality of my performances.

Masaki Suda

Born in 1993 in Osaka. Suda debuted in 2009 with Kamen Rider W. He won the 37th Japan Academy Prize for Newcomer of the Year for The Backwater and the 41st Japan Academy Prize for Best Actor for Wilderness. Suda began his music career in 2017, debuting with the single Mitakotomonai Keshiki. His song, Sayonara Elegy,  topped the 2018 annual ranking on LINE MUSIC. His November 2020 release, Niji, surpassed 300 million streams. In 2023, he appeared in the films Father of the Milky Way Railroad, Studio Ghibli's latest movie, The Boy and The Heron, and Don’t Call It Mystery. In 2024, he is set to appear in the films The Beast of Comedy and Love You as the World Ends: The Movie FINAL. The film Cloud is scheduled for release on September 27, 2024. The Netflix series Parasyte: The Grey is streaming, and the Netflix series Glass Heart is slated for 2025.

Photography by Taro Hirayama
Styled by Keita Izuka
Make-up & Hair by AZUMA
Words by SYO
Edited by Keita Takada(GQ)
Translation: Leiya Salis