広告

*leikw-

「去る」という意味の原始インド・ヨーロッパ語根。

以下の語句を形成するか、一部を形成する: delinquent; derelict; eclipse; eleven; ellipse; ellipsis; elliptic; lipo- (2) "lacking; " lipogram; loan; paralipsis; relic; relict; reliction; relinquish; reliquiae; twelve

サンスクリット語 reknas"相続、富", rinakti"去る"; ギリシャ語 leipein"去る、欠けている"; ラテン語 linquere"去る"; ゴート語 leihvan 、古英語 lænan "貸す"; 古高ドイツ語 lihan"借りる"; 古ノルド語 lan"貸し出し" が存在することから、この語根が仮説的に存在することが示されている。

関連するエントリー *leikw-

delinquent
(n.)

15世紀後半から使われている「義務を果たさない人」または一般的には「法に反する者」という意味の名詞は、ラテン語のdelinquentum(主格はdelinquens)という現在分詞から来ています。これはdelinquere「不足する;足りない、短ける;間違う、逸脱する、罪を犯す」という言葉からの派生で、「完全に」という意味のde-de-参照)と、「去る、残す」という意味のlinquere(語源は*leikw-「去る」)の組み合わせです。形容詞としては、1600年頃の英語で「義務を怠るまたは怠慢な」という意味で使用されています。

derelict
(adj.)

1640年代、「所有者または保護者によって放棄された、置き去りにされた」という意味から、ラテン語のderelictus「孤独な、見捨てられた」に由来します。これは、dereliquere「放棄する、忘れ去る、見捨てる」という意味の過去分詞で、「完全に」を意味するde-(de-を参照)と、「後ろに」という意味の接頭辞re-(re-を参照)を含む、relinquere「後に残す、見捨てる、放棄する、諦める」から成り立っており、linquere「去る」という動詞は、PIEの語根*leikw-「去る」に関連しています。

もともとは、特に海で放置された船や岸に座礁した船について使われる言葉でした。人に対しては、「責任を顧みない、忘れ去る」という意味で1864年に記録されています。名詞としては、「放棄された財産」という意味で1660年代からあります。また、「見捨てられた、放棄された人」という意味で1728年から使われています。

広告

情報目的のみで、機械翻訳システムにより提供されています。元の文書はこちら:Etymology, origin and meaning of *leikw-

広告

*leikw-の近くの辞書エントリー